こんにちは。初心者ブロガーの直人です。
今回は一人暮らしする上でかかるお金を公開したいと思います。
簡単に今の私の状況を説明すると、
- 福岡県に住む大学三年生(今年から四回生)
- 一人暮らし歴三年
- 現在就活中
- プログラミング勉強中
- 家賃4万5000円
- ブログ歴一ヶ月
となっています。
この記事はこれから一人暮らしをしてみようと思っている方、また一人暮らしに興味を持っている方に向けて書きます。
※私自身の経験から書くので実際にかかるお金は個人差があります。
一人暮らしにかかるお金
一人暮らしにかかるお金には固定費、生活費、光熱費などに分かれます。
これら全てを合わせると一人暮らしにかかるお金は8万6000円になります。
この金額は私の場合なので参考程度に見ていってくれればと思います。
一つずつ私の具体例を交えながら見ていきます。
固定費(家賃)
私の場合家賃は月4万5000円です。
福岡県でこの値段なので一人暮らしの大学生としては普通の家賃だと思います。
都内であればもっと高くなるでしょう。
生活費
生活費は具体的には以下のような内訳になっています。
- 食費 2万円
- 娯楽 5000円
- サブスク(Amazonプライム・ドットインストール)2000円
- 生活必需品(トイレットペーパー・洗剤など) 2000円
- その他雑貨(服・靴など諸々) 2000円
- 合計31000円
これを見て安いと思うか高いと思うか人それぞれだと思いますが、最初の頃はもっと使ってしまっていました。
私はタバコも吸いませんしお酒も飲まないのでそこにかかるお金がないのが大きいですね。
自炊しているので食費もかなり抑えられている方だと思います。
光熱費
私の場合、ガス代・水道代・電気代全て合わせて1万円くらいです。
これは大体の一人暮らしの人が同じくらいなのではないかと思います。
生活費を抑えるための鉄則
具体的に次の3つの抑え方があります。
食費の抑え方
自炊をする
食費を抑えるには、自炊するのが本当にオススメです。
自炊は、外食やコンビニ飯と比べても金銭的に大きな違いが出てきます。
外食もしくはコンビニでお弁当を買ったとしても大体600〜700円くらい使ってしまいますよね。
毎日夕飯にコンビニ飯を続けたとすると
600円×30日=1万8000円
それを自炊に変えると大体半額で抑えられるので
300円×30日=9000円
このように夕飯を自炊するだけで9000円ほど浮きます。
もちろん自炊のメニューによってはこの値段よりも高くなったり低くなったりする場合もありますが大体一食300円が平均だと思います。
自炊には他にも栄養の偏りを防ぐ効果などもあるので良いことばかりですね!!
飲み物はパックのお茶を買う
これは本当に大事です。人間は毎日大体1.5リットルの飲みを飲みます。
それを毎回ジュースを買っていてはお金がかかりすぎますよね。
ペットボトルのお茶も安いですがもっと安くお茶を飲む方法があります。
それはパックのお茶です。
一袋あたり2リットルのお茶が作れるパックが50袋で150円くらいで売っています。
これは計算せずともお得なのが分かりますよね。
これを買うだけで一ヶ月150円プラスの水道代だけで飲料代がまかなえます!
娯楽費の抑え方
飲み会に行くことをやめましょう。
飲み会に一度行くだけで4000〜5000円くらい飛んで行きますよね。
これは一人暮らしの食費10日分に相当します。
これって大きいですよね。
本当に節約がしたいのであれば飲み会に行くのを我慢しましょう。
おまけ 光熱費の節約術
私が実際にしている光熱費の節約方法は、
- 炊飯器の保温をきる
- お風呂は毎回溜めない
- 冷蔵庫の温度管理
などです。実際に効果があるのかは分かりませんが、どこかで聞いたので実践しています。
おわりに
ご覧いただきありがとうございます。
いかがだったでしょうか?
この記事で、一人暮らしの学生がどのくらいの出費なのかを分かってもらえたでしょうか?
一個人の意見なのでこれが絶対というわけでは無いですが、参考にはなると思います。
皆さんのお役に立てたのなら幸いです。
これからも学生向けの記事やブログについての記事を投稿していこうと思うのでよろしくお願いします。