皆さんこんにちは。
今回は一人暮らしをする際に最低限これだけはあったほうが良いという家電を5つご紹介いたします。
それでは早速みていきましょう!
一人暮らしに最低限必要な家電5選
1. 冷蔵庫
冷蔵庫は自炊する人もそうでない人も必ず必要な家電です。自炊する人であれば100L~140Lくらいのサイズであればストレスなく収納できます。自炊をあまりしないので最低限の大きさで良いという方は~80Lくらいの大きさの冷蔵庫を目安にするのをおすすめします。自炊をするという方は冷凍庫付きのものを買うようにしましょう。
次に一人暮らしにおすすめの冷蔵庫をご紹介いたします。
冷蔵庫 81L
一人暮らしにちょうど良いサイズ感の冷凍庫付き冷蔵庫。最低限の機能もついており、コスパも良いのでおすすめです。
アイリスオーヤマ 冷蔵庫 142L
自炊をする人向けの収納力に優れた冷蔵庫。シンプルかつスタイリッシュなデザインが魅力。スリムボディで一人暮らしの部屋にすっきりおさまります。
2. 洗濯機
一人暮らしであれば、大体5kg~7kgの洗濯機が推奨されています。ドラム式の物は値段が高いので、安く済ませたいのであれば縦型のものを選びましょう。
今回は縦型全自動洗濯機のおすすめを2つご紹介します。
アイリスオーヤマ 全自動洗濯機 5kg
1~2人用に最適な部屋干しモード機能付きの全自動洗濯機。豊富なモードが搭載されており、一人暮らしには十分な性能です。
ハイアール 全自動洗濯機 5.5kg
シワケアモードでアイロン時間と手間を短縮できる、単身生活にぴったり機能を搭載したコンパクトサイズの洗濯機。高濃度洗浄機能を搭載しており、24時間後に終了設定できる予約タイマー機能も搭載しています。
3. 炊飯器
自炊をする人も、そうでない人も必ず必要になってくるのが炊飯器です。サイズは大体3合炊ければ充分です。日本人は必ずお米が食べたくなります。これは日本人のさがなので逃れられません。今なら炊飯機能付き圧力鍋などもあるので、自炊をする人はそちらもチェックしてみても良いかもしれません。
今回は一人暮らしにおすすめの炊飯器を3つご紹介いたします。
山善 炊飯器 3合
コスパ最強の3合炊きマイコン式炊飯器。6つの炊き分けメニューを搭載。簡単保温・予約機能も搭載しています。もっちりとして甘みのある玄米ご飯も炊飯可能です。コスパ重視でお探しの方にはおすすめ!
シャープ パン調理機能付きジャー炊飯器 3合
黒厚釜がお米の芯まで熱を伝え、球面炊きで美味しく炊き上げます。使いやすくスタイリッシュなデザインが特徴。もちもちの米粉入りパンもできるパン調理機能も搭載しています。
象印 炊飯器 極め炊き 3合
高火力で炊き続ける豪熱沸騰で、ふっくら美味しいお米を炊くことが可能に。吹きこぼれを抑える大型蒸気口を採用。発酵から焼き上げまで手作りパンが楽しめるパンメニューも搭載しています。
4. 液晶テレビ
テレビはもしかしたら必要ないという方もいるかもしれませんが、私は最低限必要だと考えています。一人暮らしだと、映画やドラマ、アニメなどをテレビの画面で見たくなる時間がかなりあります。サイズは24〜32型が最適です。それに合わせてテレビ台も購入するようにしましょう。
おすすめの液晶テレビを2つご紹介いたします。
山善 24V型 液晶テレビ
日本製エンジン搭載で、迫力の大画面。高コントラストで深みのある綺麗な映像をお楽しみいただけます。一人暮らしにもちょうど良いサイズ感でおすすめです。外付けHDDで録画も対応しています。
パナソニック 32V型 VIERA
放送を見ながら裏番組を録画できる2チューナー搭載。別売のハードディスクに放送番組を手軽に録画し楽しむことができます。あらゆる映像を美しく鮮やかに再現する鮮やか色補正回路で、細部まではっきりと美しい映像を視聴できます。
5. 電子レンジ
冷凍のお肉を解凍したり、お弁当を温めたりと、無いと必ず困る家電の一つです。お菓子やグラタン、トーストも焼きたいという方にはオーブンレンジをおすすめします。
今回は電子レンジ・オーブンレンジのおすすめを2つご紹介いたします。
アイリスオーヤマ オーブンレンジ
誰でも簡単に操作できて、料理が楽しくなるオーブンレンジ。レンジ・グリル・オーブン機能を搭載しています。
日立 電子レンジ
シンプル&スタイリッシュデザインで簡単操作の電子レンジ。最低限の機能だけで良いという方はにはおすすめです!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
是非これから一人暮らしを始めようと思っている方は参考にしてみてください!