キッチングッズ

まな板のおすすめ10選!人気のスタンドもご紹介【2021年最新版】

まな板

こんにちはブロガーの直人です。

本記事ではまな板のおすすめをご紹介致します。

木製のものからシリコンのものまで様々な種類のものをまとめました。

最後にはまな板を収納するスタンドのおすすめを紹介していますので是非ご覧ください!

それでは早速見ていきましょう!

まな板のおすすめ10選

パール金属 BLKP

ガード付きで切った食材がこぼれない!

ガードが付いているので食材がこぼれにくく便利!ガードは包丁が当たらないようになっているため安心です。軽く滑りにくいのも特徴です。食洗機にも対応しています。

Latuna

傷が目立たないシリコン製

すりおろし機能のついた一台で二役の優れもの。大根、ワサビ、ニンニク、生姜などなどなんでもすり下ろすことが出来ます。滑りにくく傷がつきにくいので硬い食材でも安心してお使いいただけます。

ダイワ産業 木製まな板

created by Rinker
ダイワ産業(Daiwasangyo)
¥2,182 (2025/04/04 16:45:31時点 Amazon調べ-詳細)

食洗機対応の木製まな板

ヒノキで作られた木製のまな板。ウレタン樹脂を塗装しているため乾きが早く黒ずみ・カビを抑えてくれるのが特徴。スタンド付きで立てかけることができるので便利です。

HHXRISE 竹製まな板

100%天然竹で作られたまな板

竹の香りで臭みがないのが特徴。大きめのデザインで厚くて頑丈に作られています。3つのコンパートメントを内蔵しているため、切った野菜などを乗せておくことができるため、皿がいらず洗い物が少なくて済むのも利点です。

パール金属

created by Rinker
パール金属(PEARL METAL)
¥991 (2025/04/04 13:15:52時点 Amazon調べ-詳細)

Amazonで一番売れているまな板

抗菌に優れたまな板。銀イオン配合の抗菌仕様で、大腸菌などの減少率99%以上でいつも清潔に使うことが出来ます。厚さ13mmもあるので変形しにくく包丁の刃を痛めにくいのが特徴。

Arte Legno 木製

何年も使うことで味わいが増す

そこにあるだけで南米風の空間を演出。独特な年輪の模様でインテリアとしても優秀です。材質は非常に強硬で、ナイフなどの傷もつきにくく、何年も使うことによって味わいが増していくのが特徴です。

貝印 関孫六

created by Rinker
貝印(Kai Corporation)
¥3,009 (2025/04/04 13:15:55時点 Amazon調べ-詳細)

刃あたりのいい日本製ひのきを使った木製まな板

刃あたりがよく、包丁の歯が傷みにくいのが特徴。乾きが早く黒ずみを抑えるので、いつまでも清潔にご使用いただけます。

GWHOLE シリコンまな板

食材によって使い分け!4つのまな板セット

肉、魚、フルーツ、野菜のどれを切るかによって使い分けられる4つのまな板がついたセット。シリコン製で食洗機も対応しています。それぞれのまな板に食材のマークが付いているため間違える心配もありません。

kydz

包丁研ぎ器、おろし器付で一枚3役!

天然麦わらの素材を採用した安全安心のまな板。最大の特徴は包丁研ぎとおろし機能が付いていることです。汚れても簡単に洗い流せる仕様で長く愛用することが出来ます。

Joseph Joseph

折りたためるまな板

開くとまな板、折りたたんでロックすると水切りとして使用できるまな板。野菜などを切った後に折りたたむことで、そのままフライパンにダイレクトで入れやすい設計になっています。

まな板スタンドのおすすめ

山崎実業

created by Rinker
山崎実業(Yamazaki)
¥1,034 (2025/04/04 13:15:59時点 Amazon調べ-詳細)

まな板をコンパクトに立てて収納。薄いまな板と厚手のまな板を収納できます。

レック まな板・包丁スタンド

包丁2本とまな板2枚を一緒に収納。取り外し可能で別々にもできます。

貝印

吸盤付きでタイルに貼って使用可能。もちろん立てかけて使用することもできます。

 

まとめ

以上がまな板とスタンドのおすすめになります。

気になった商品がありましたら、リンクより詳細をご確認ください!

スポンサーリンク

-キッチングッズ

© 2025 一人暮らしのすすめ Powered by AFFINGER5